エッセイ(日タイ対訳)– category –
-
エッセイ(日タイ対訳)
行動には意味がある。
先日、長いことお付き合いのあるオランダ人の経営コンサルタントのAさんとお会いしました。 Aさんは現在、ある日系企業のコンサルタントをしているのですが、どうしても納得できない事があるそうです。どうしても納得できないことは、日系企業でごく普通に... -
エッセイ(日タイ対訳)
知っている、わかっている、やっているの違い
先日、友人と話をしていた時に「成果を出す人、出さない人」の違いは何だろう?という話になりました。 最終的には、成果を出す過程に多少の違いはあれど、「行動したか、しなかったか」の違いなのでは?そんな話しになりました。 もっと細分化した時に「... -
エッセイ(日タイ対訳)
ミッション、ビジョン、コアバリューは会社において最も大切である
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは「ミッション、ビジョン、コアバリューは会社において最も大切である」です。 4月20日、21日の2日間にわたり、経営戦略会議が行われました。 全社員参加で、私はこの会議を1年のうちでもっとも重要な会議と位置付... -
エッセイ(日タイ対訳)
ただの間違いと捉えるか?信用問題と捉えるか?
今日のタイトルは「ただの間違いと捉えるか?信用問題と捉えるか?」です。 皆さんの仕事に対する姿勢について、今日は一つの意見を提案したいと思います。 このエッセイを読んでいる人の多くは、 おそらく何らかの仕事をされている方が多いのでは、と推測... -
エッセイ(日タイ対訳)
大学院に進学します
みなさん、こんにちは。今日のエッセイは、私の個人的なことをです。 2018年4月から大学院に進学することになりました。研究テーマは「タイ国の外国企業における労務管理の課題とその対応について」です。 私は1998年5月に来タイし、今年でタイに来て... -
エッセイ(日タイ対訳)
千里の道も一歩から
みなさん、こんにちは。 2018年1月を迎えましたね。新しい1年が始まりました。どんな気持ちで新年を迎えたでしょうか? 私はあまり「日本人だから○○」、「タイ人だから○○」のような話は好きではないのですが、あえて言いますと、 “日本人は新年に特別な気... -
エッセイ(日タイ対訳)
重要度と緊急度
今日のお話は、「重要度と緊急度」についてです。 ある日の出来事です。友人のAちゃんがこんなことを言ってきました。 「最近、忙しすぎて、やること多すぎて大変なのよ~。あれもやって、これもやって…。あれも、やりたい、これも、やりたい…。そんなこと... -
エッセイ(日タイ対訳)
質問の仕方で人生が変わる?
今日のタイトルは「質問の仕方で人生が変わる?」です。 少し脳科学の分野の話をしたいと考えています。 私は人と話す時… 特にそれが相手からの相談だった場合は、「なぜ?(Why)」で質問するのではなく、 「どうやって?(How)」で質問するように気を... -
エッセイ(日タイ対訳)
モチベーションを上げるには?と聞かれるけど・・・
今日は「モチベーション」の話題です。 よくセミナーなどで、「モチベーションを上げる」や「やる気を引き出す方法」などがありますが、 個人的には「モチベーションは高くなくても仕事はできる」と思っています。 逆に考えると、仕事にモチベーションはあ... -
エッセイ(日タイ対訳)
相手の反応からあなたが伝えたコミュニケーションの意味がわかる
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルはちょっと長いですが「相手の反応からあなたが伝えたコミュニケーションの意味がわかる」です。 みなさんは、こんな経験は無いでしょうか。 相手の人に何かを伝えた時に、相手の行動が自分が望んだ結果ではなかった...
