エッセイ(日タイ対訳)– category –
-
エッセイ(日タイ対訳)
行動の意味と理由を説明しよう。
私は今、大学院の修士論文を書いているのですが、 「タイ国における日系企業の労務政策の考察~国文化と組織文化のどちらを優先するか」 というタイトルで執筆しています。 そこでいろいろな方にお話を伺っているのですが、 その時にこのようなことを言わ... -
エッセイ(日タイ対訳)
物事の習慣化には1万時間かかる
みなさん、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは「物事の習慣化には1万時間かかる」です。 先日、「経営戦略会議」が行われました。 当社は毎年4月が新年度です。 その新年度である4月に、会社の経営計画や行動計画を作成しています。 普通であれば、... -
エッセイ(日タイ対訳)
大なり小なり決断で人生は創られる
「決断」と聞きますと、なにやら大きくて、かつ重大な物事を感じさせます。 しかしながら、私たちは毎日何らかの決断の結果、現在の状況があると思っています。 今、どんな気持ちですか? 今、どんな状況ですか? 今の気持ちや状況は、紛れもなく... -
エッセイ(日タイ対訳)
なぜ、私はここにいて、なぜ仕事をするのか?
みなさん、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは、「なぜ、私はここにいて、なぜ仕事をするのか?」です。 2月1日は会社の創立記念日でした。言うなれば会社の誕生日です。 私が経営する会社は、2001年2月1日に産声を上げました。18歳という事になりま... -
エッセイ(日タイ対訳)
もし、私が経営者だったら。
みなさん、こんにちは。今日のエッセイは「もし、私が経営者だったら」です。 あれ?前田さんって会社経営者じゃないの?と思われるかもしれません。 そうです、経営者です。 経営者の悪いところでしょうか…。ある意味、癖でしょうか…。 いろ... -
エッセイ(日タイ対訳)
好奇心が旺盛すぎて、なんでも中途半端
先日、こんな話を聞きました。 『好奇心が旺盛すぎて、今あるものよりも〝良さそうなもの“、 〝良さそうな事”があると、すぐに飛びついちゃって、 結果、終わりがなくて中途半端になるんです』 あ~、これ、すごく理解できます。 私も好奇心が旺盛なので、... -
エッセイ(日タイ対訳)
誰に何を?そしてなぜ売るのか?
みなさん、こんにちは。 1年が経つのは早いもので、もう11月。 タイも乾季に入り涼しい風が吹くようになりましたね。 今月のエッセイは『誰に何を?そしてなぜ売るのか?』です。 この間、友人と話しているときに「どうやって集客して良いのかがわからない... -
エッセイ(日タイ対訳)
違いを生み出す違いとは?
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは『違いを生み出す違いとは?』です。 4月に大学院に入学しまして、 人知れずに9月20日に前期が終わりました。 大学院ではいろいろと学ぶことが多いのですが、 自分の経験や仕事とリンクさせると判り易いというのが... -
エッセイ(日タイ対訳)
準備はしすぎて、し過ぎることはない
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは『準備はしすぎて、し過ぎることはない』です。 先日、チャンカセム・ラチャパット大学で「タイの起業で大変だったこと」というタイトルで、 主に失敗した話を中心に2時間ほど講演させていただく機会がありました... -
エッセイ(日タイ対訳)
インプットしたことはアウトプットすることで、本当のインプットとなる
みなさん、こんにちは、 今日のエッセイは「インプットしたことはアウトプットすることで、本当のインプットとなる」というなが~~~いタイトルです。 今まで勉強してきたこと、経験したこと… 普段行っている労働法の講義… 大学院のレポート… このエッセ...
