日本語– tag –
-
少しずつでも前進し、積み重ねていく重要性
みなさま、こんにちは。 コロナ禍になってから3回目の新年を迎えました。 自宅で仕事をしたり、オンラインで勉強したり、 会議をすることが当たり前になった人も多いのではないでしょうか? 今日は「少しずつでも前進し、積み重ねていく重要性... -
限られた環境の中でベストを選択する
みなさん、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは「限られた環境の中でベストを選択する」です。 コロナ禍になってから、2年が経とうとしています。 世界中ではロックダウンや国同士の行き来ができなくなったりと、 私たちの生活は制限されること... -
意識的に五感を使う
みなさん、こんにちは。 今日は「意識的に五感を使う」について、お話ししたいと思います。 突然質問です。みなさんは五感を毎日使っていますか? きっと答えは「YES」だと思います。 五感とは、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚のことを指しますが、 私たち... -
自分の感情や体を高いレベルで保てるのは自分しかいない。
2020年に開催予定だった東京オリンピックが延期となり、 中止になるか否かわからない中2021年8月に開催され、 タイからも多くの選手が参加し活躍していました。 その活躍を見ていて、胸が熱くなるのを感じていました。 昨年になりますが、延期... -
お金を頂くという事は「価値」の交換である
みなさま、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは「お金を頂くという事は価値の交換である」です。 私たちは意識する/しないに関わらずお金を使い、「何かの価値」と交換しています。 例えば、こういったケースが考えられるでしょう。 ... -
環境を整える重要性
みなさま、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは「環境を整える重要性」です。 「環境」と一言で記載していますが、環境には「周囲の環境(外的要因)」と、 「自分自身の環境(内的要因)」があります。 このエッセイは、7月30日(金)に自宅で書いて... -
リフレーミングで物事のとらえ方を変える
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは「リフレーミングで物事のとらえ方を変える」です。 まず初めに「リフレーミング」という言葉の意味をお伝えしたいと思います。 「リフレーミング(Re Framing)とは、「Re=再度」、 「Framing=フレーム(=枠組... -
事実は1つ、捉え方は無限
みなさんは人生最悪!と思った経験はありますか? おそらくほとんどの人があるかと思われます。 私の場合ですと...(思い出すとちょっと気分が悪いのですが...) 犬が急死した事。 タイ人株主に訴えられた事。 ビジネスパートナーが急死... -
「やってみよう」という気持ちと行動の大切さ
みなさん、こんにちは。 今日は「やってみよう」という気持ちと行動の大切さについて、書きたいと思います。 日々生活する中で、意識しているか無意識かはさておき、 新しい出来事に遭遇することがあると思います。 ある程度、年を重ね... -
未来の自分に焦点を合わせて振る舞う
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは「未来の自分に焦点を合わせて振る舞う」です。 私の会社では、毎朝朝礼があります。その朝礼の際に、 会社のMission 、Vision、Core-value(一般的にいう社是)を唱和しています。 この時に、私は社員全員を見て...