タイでの勤怠管理はKing of Timeにお任せください!

評価されるのは結果だけ。しかし…

みなさん、こんにちは。 

新年最初のエッセイは「評価されるのは結果だけ。しかし…」です。 

私は日本生まれの日本育ちの日本人なのですが、

毎年1月というのは、特別な感じがします。

日本では新しい年を迎えることに、

特別な感じを覚える人が多く、特に1月1日は、

その1年のスタートとして特別な日とされています。タイに来てから、

その感覚は薄れましたが、やはり長年の習慣として、

1月1日は大切だという気分はなかなか抜けないものがあります。 

私は社員の協力のおかげで2022年を乗り切りましたが、経営者として、

2022年を振り返ってみて自己評価という面では、

合格点とはいかなかったなぁと思っています。 

会社の経営や仕事というのは、結果がすべてと言えます。

会社というのは必ず明確な数字があります。

その数字とは、売上、利益、利益率などです。 

私が一生懸命頑張った…とか、毎日会社に出社していた…とか、

たくさんの人にお会いした…という、俗にいう過程(プロセス)は評価されません。

指導者としても反省点は多いところです。 

結果しか評価されないという厳しい現実はありますが、

その過程(プロセス)は全くの無意味化ということではなく、

経験している以上、経験値は上がったと言えます。 

自分が望むべき結果を上げるためには、まずは行動をしないといけません。

椅子に座って、考えていたところで変化は何も生まれないのです。

そういった意味では、行動したという過程(プロセス)も評価に値します。 

2023年のスタートに際し、今年も大量行動をし、

たくさん失敗をして(もちろん成功もして)、

良い結果を目指していこうと思います。 

今日のエッセイが皆様の参考になれば幸いです。 

タイ語のエッセイはこちらからどうぞ↓

  • URLをコピーしました!
目次