2020年– date –
-
可能性を見続ける
みなさん、こんにちは。 今日のエッセイは「可能性を見続ける」です。 コロナ禍になってから当社の経営状態は急激に悪化しており、 特にメインビジネスの翻訳と通訳者派遣において、業績が悪化しています。 当社は2001年創業ですが、2008年のリーマンショ... -
【タイ人事コラム】第14回~ワークモチベーションと「処遇労働条件」との関係(その2:データから考える)
No14_ワークモチベーションと処遇労働条件との関係_データから考えるDownload -
行動すれば結果が返ってくる。行動しなければ何もわからない。
みなさん、こんにちは。 今日のエッセイのタイトルは「行動すれば結果が返ってくる。 行動しなければ何もわからない。」です。 このエッセイを読んでいる読者の皆さんは、 誰かに「好きです」と告白したことはありますか? 突然、変な書き出しになってしま... -
【タイ人事コラム】第13回~ワークモチベーションと「処遇労働条件」との関係(その1)
No13_ワークモチベーションと処遇労働条件との関係Download -
走りながら考える
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは「走りながら考える」です。 このエッセイの読者の皆さんは、下記に記載してあるタイプのどちらでしょうか? タイプ1:いろいろと考えてから行動する。 タイプ2:まずは行動してみる。 私はどちらかと言うと、タイ... -
当たり前を疑ってみる
みなさん、こんにちは。 今日のタイトルは「当たり前を疑ってみる」です。 コロナ禍になってから、会社全体の業績が悪化しました。 そのことは危惧する事態なのですが、 そのお陰で会社内を再度見直す良いきっかけとなりました。 もともとは「経費削減」と... -
【タイ人事コラム】第12回~ワークモチベーションと「給与満足」との関係(その4)
No12_給与とモチベーションの関係Download -
【タイ人事コラム】第11回~ワークモチベーションと「給与満足」との関係(その3)
No11_給与とモチベーションの関係Download -
経営者が思う“仕事ができる”と、社員が思う“仕事ができる”は違う。
みなさん、こんにちは。 今月のエッセイのタイトルは「経営者が思う“仕事ができる”と、 社員が思う“仕事ができる”は違う」です。 コロナ禍になってから、私たちの生活や働き方は大きく変わっています。 そして会社を取り巻く環境も大きく変わりつつあると... -
【タイ人事コラム】第10回~ワークモチベーションと「給与満足」との関係(その2)
No10_給与とモチベーションの関係Download